どうもみやです。本日もお越しくださり、ありがとうございます!
2020年大河ドラマ「麒麟がくる」。
毎週、楽しく視聴しています。
魅力的な登場人物がたくさん出ているなと思います。
この記事を書いている時点で、まだ第7回しか放送が終わっていませんが、
前半の登場人物の顔見せはある程度終わったと思いますので、
独断と偏見で、現時点での男前ランキングを発表したいと思います!(笑)
今後も新しい登場人物が登場していきますので、不定期に開催したいと思います。
ランキングの基準は、「麒麟がくるでのキャラ」「史実での活躍」「俳優さんの好み」です。
完全なる独断と偏見になることをご了承ください。
独断と偏見で選ぶ!大河ドラマ麒麟がくるの男前ランキング!!
第5位:平手政秀(演:上杉祥三さん)
史実では信長のうつけの振る舞いに責任を感じ、切腹してしまうイメージが強いです。
麒麟がくるの平手政秀は、信長の父・信秀の側近として、信秀を支えている感じが強いです。なかなかキレ者な感じがしますし、従来の通説のイメージとはひと味違う感じで描かれているのがいいなと思いました。
特に良かったのは第7回「帰蝶の願い」での信秀に対し、
「金もあり、力もある縁者などけつまずいて、死んでしまえ」
と織田一族の気持ちを代弁しているのですが、政秀の本心ぽいトーンに聞こえたのがちょっとツボにハマりました(笑)
今後、信長との関係性がどう描かれるかの期待も込め、ランクインです。
第4位:三好長慶(演:山路和弘さん)
信長より前に天下を取っていたと言われています、力のある武将であったことは間違いないようです。
12歳の時に敵方との交渉役をしていたという話も残っているようです。すごい人ですね!
麒麟がくるの三好長慶はオーラと貫禄と落ち着きが滲み出ていて、これは天下人となったのも納得という感じです。
しかし、この時の三好長慶は20代後半くらいです(笑)
あんな貫禄のある20代はいませんが、初の天下人三好長慶ならあり得るなと思わせてくれます。
キャラと年齢とのギャップ、史実での活躍でランクインです。
第3位:三淵藤英(演:谷原章介さん)
知将の役を演じることが多い谷原さん。
麒麟がくるでのキャラは冷静沈着なキレ者という印象です。
まさに谷原さんのイメージにぴったりなハマリ役だなと思います。
敵対する松永久秀と話をする場面なんかは、一見柔和そうに見える笑顔ですが、腹に一物を抱えていそうで、いいですね~(笑)
史実からの推測になりますが、実は胸の内は将軍家への忠義心溢れる熱い男だと思います。
一見クールそうに見えるけど、熱い想いを抱えている男。
そんなキャラクターだったらとても魅力的だなと思います。
個人的な願望も込めてのランクインです。
【三淵藤英に関する記事はこちら↓↓】


第2位:足利義輝(演:向井理さん)
個人的に向井さんのファンということもランキングに影響しています(笑)
「ゲゲゲの女房」の頃からかっこいい人だなと思って見ていました(笑)
ということでひいき目もありますが、一介の武将よりかは身分の高い人物のほうが、ぴったりくるのかなと思っています。
史実では「剣豪将軍」と呼ばれていて、剣の腕前は相当だったようです。この呼び名の時点ですでにかっこいいですね(笑)
弱体化していた将軍の権威を復活させるため、頑張っていた人でもあります。
最終的にはそれを疎ましく思った三好陣営に暗殺されてしまうんですが、最期の時まで必死で闘い続けたと言われています。
そういった生き様がかっこいい人だと思います。
総合的にみて、上位となりました。
【足利義輝の記事はこちら↓↓】

第1位:松永久秀(演:吉田鋼太郎さん)
第1位はこの方!
吉田鋼太郎さん演じる松永久秀です!
松永久秀が登場すると、独壇場ですよね。もの凄い存在感です。
一見軽そうに見えるけど、締めるところは締めるところがいいキャラだなと思います。
こういったギャップも魅力の1つだと思っています。
第1回で光秀の枕元に鉄砲を置いておいたのは、まるでサンタクロースみたいでした(笑)
サプライズ好きなところも個人的には好きですね。
史実でもなかなかの人物で、日本で初めて爆死した人物としても知られています。常人では実行できないとされる「三悪事」を行ったとも言われています。
ドラマ同様、史実の松永久秀もかなりインパクトが強い人物ですね。
史実、ドラマとも圧倒的な存在感を放つ松永久秀が1位となりました。
若いイケメンもよいですが、魅力的なオジサマが活躍する大河ドラマは見応えがありますね。
【松永久秀の記事はこちら↓↓】

さいごに
まだまだ序盤ですが、現時点での男前ランキングでした。
完全なる独断と偏見になってしまいました(笑)
また、今後新しい登場人物が出てきますので、不定期に開催していきたいと思います。
現時点で個人的に気になるのは、信長と秀吉の人物像かなと思います。なんとなく、従来の大河ドラマのキャラクターとは違う感じになりそうな気もします。
ということで、またお会いしましょう!
本日はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました!!
大河ドラマ麒麟がくるの全話感想と注目ポイントはこちら↓↓

コメント